昔の三浦半島観光地図

最近は 浪子不動、不如帰、葉山の大崩、阿部倉鉱泉、臨海実験所、武山不動、横須賀中央の龍本寺、などは大きく紹介されなくなりましたね..



日本航空のコンコルド

日本航空では過去に超音速機「コンコルド」導入計画がありました。仮発注まで話は進みながらも諸課題をクリアできずキャンセル

それから45年以上経った今、新たにブーム社の超音速機「オーバーチュア」導入を計画中。実現すれば東京〜サンフランシスコ間が5時間半〜6時間程度になるとか..


航空業界、なにはともあれ新型コロナが収束しないと.. ですね



戸塚駅 橋上駅舎の柱

JR戸塚駅の西口・東口とも再開発で整備されたけれど、昭和44年(1969年)築の 戸塚駅 橋上駅 の柱は錆び姿なのが少し気になる。東海道貨物線のエリアだけれど、まさか..



久木隧道

昭和16年(1941年)築
池子 久木 〜 逗子駅方面 の近道にあるトンネル。ピラスターの赤がいいアクセントに



神田猿楽町町会詰所 (旧 猿楽町駐在所)

昭和初期に建てられた元駐在所の建物。最初期の鉄筋コンクリート造
テレビや映画の交番ロケ地としてよく使用されています。昔ながらの ザ・交番! な雰囲気ありますよね



南武支線の車両 - 音楽と海

川崎が「音楽のまち」であること、南武支線は臨海部を走ること、から
車両側面や座席に "音楽と海" のデザインが施されています



新御所トンネル / JR中央線[上下快速線・上り緩行線]

[IMAGE] 新御所トンネル
昭和4年(1929年)開通 鉄筋コンクリート製 開削工法
昭和初期らしいアール・デコな意匠



神社 脇障子の彫刻

伊豆の大川三島神社でこの彫刻(石田半兵衛 作)を見て以来、脇障子彫刻好きに



国鉄時代の205系 山手線

前面にJRマークが無いのもスッキリしていい感じですね。205系の格好良さがUP



マンタ - 鬼糸巻鱏

スキューバダイビング中に見た一番大きな魚( マンタ / オニイトマキエイ in 川平石崎マンタスクランブル ) 鉄道写真撮影のスキルが生きました :)



カートレイン

大人になったら利用したいと思っていたサービスのひとつでしたが(叶わず)



ボックスシート

列車旅は青のボックスシートが一番落ち着く(車内が国鉄のにおいであれば尚良)



未来 21世紀を感じた電車 「リゾート21」

>
未来!といえば、21世紀! だった昭和60年(1985年)
一足早くその未来を感じさせてくれる電車が登場し、度肝を抜かれました。なんと伊豆急行で、それも普通列車用で、海側座席は窓向きで、塗色は左右非対称青赤で、...



OASIS ノエルとゲムのライブ

平成18年(2006年)11月、急成長中だった音楽SNS「MySpace」の日本上陸に合わせた記念ライブ。OASIS好きなので即応募したところ運良く当選、恵比寿リキッドルームという小箱での音楽時間は最高でした。MySapceに感謝!



113系

最寄りのJR駅は戸塚駅なので東海道線・横須賀線で使用されていた113系は最も乗った鉄道車両

普通車は二段窓が全開できた(とても危険!)程度しか目立った特徴は無いけれど、グリーン車は余剰の特急車両を活用したり(ファン内の通称は「化けサロ」)、統一感を全く無視し1両だけステンレス2階建車両にしたりと奇天烈だった。音鉄的には走行中の爆音も良い思い出



初アメリカ旅で最初に訪れた場所

昭和59年(1984年)、11歳の時に開催されたロサンゼルス五輪が人生初の五輪体験(その前のモスクワはアレだったので) 何もかもがスゴくて大興奮な日々でした。そして、いつの日か開会式などが行われたロサンゼルス・メモリアル・コロシアムをこの目で見ることが夢の一つに..

平成6年(1994年)、初アメリカ旅で叶いました! あのジョン・ウィリアムズのオリンピックファンファーレ&テーマ曲を脳内再生し、しばしコロシアム前でひたり..

-----

2028年のロサンゼルス五輪では再びここがメイン会場に



世界で一番短いエスカレーター

川崎モアーズ地下にあるこのエスカレーターは世界で一番短いエスカレーター
月1-2回、モアーズ内のブックオフやカメラのキタムラに行くため利用していますが、特に違和感もなく設置されているせいか、気にしている人や足を止め見ている人などに遭遇したことがないです



プラレール から

プラレール大好き → 鉄道オタク → 旅行好き → 旅行情報不足 → 旅行情報収集+冊子作り → 情報コンテンツ制作好き → ​タウン情報誌制作 → 企業WEBサイト制作 → 企業映像制作 な 道を歩んでいます。全国の親御さま、プラレールはお子さんへの影響を想定し用法・用量を守って正しくお使いください :)



餃子像

[IMAGE] 餃子像
もちろん!の大谷石製。移転中のミスで真っ二つに割れてしまうなど壮絶な過去がありますが、丁寧に修復され餃子の街・宇都宮の顔として親しまれています :)



栃木石油の建物

[IMAGE] 栃木石油
"蔵の街 栃木" ではありますが、個性ある古ビルや商店建築も多いです。栃木石油さんのこの建物は直線によるステンドグラスと曲面壁を取り入れた1階、階段とその上にある壁面装飾とのバランスなどが個人的にお気に入り



九尾 釜めし すし

アイスより 九尾 釜めし すし が気になってしまい調べたところ、土日限定で復刻版が販売されているとのこと。九尾すしは昭和天皇の好物でもあったとか



JR 逗子駅 駅舎

[IMAGE] JR 逗子駅 駅舎
昭和44年(1969年)築 角丸がいい感じ



昔の名刺広告

DTP前の広告は本当に楽しい
今の映像ワイド画面(16:9)の比率にも近いので、テロップデザインの参考にも :)

横須賀自然人文博物館にて撮影



いい旅チャレンジ20,000km

小学生の頃、大人になったら挑戦するゾ!と思っていたけれど、大人になった時には興味が車とダイビングと海外旅に..



駅ビルが無い 横浜駅西口

[IMAGE] 横浜駅西口
生きているうちに このような光景を見ることは もう無さそう



山と向き合う

[IMAGE] 男体山
視界いっぱいに山を入れ、目の前の山と向き合ってボーっと過ごす。至福
こればかりは写真や映像などでは感じられないものでして.. (現地に行くのみ)



博覧会

[IMAGE] エキスポライナー
ポートピア'81 (自分の高熱で家族旅行中止)、つくば博(親が行かず)、横浜博(いつでも行けると思っているうちに 気がついたら終了)、などなど
実は人生で一度も博覧会なるものに行ったことがないので、2025年に大阪で開かれる日本国際博覧会こそは!



神奈川縣廳

国指定の重要文化財に指定された神奈川県庁舎、銘板も立派



松戸ビルヂング

[IMAGE] 松戸ビルヂング
ニューオータニ松戸時代、最上階は回転レストランでした
全国各地の回転レストランもすっかり減ってしまいましたね



日本航空 5代目塗装 太陽のアーク

今見るとかえって新鮮



羽田空港 国際線ターミナル

[IMAGE] 旧 羽田空港 国際線ターミナル
一昔前まではこんな感じでした



奈良駅 2代目駅舎

[IMAGE] JR奈良駅 駅舎
現在は奈良市総合観光案内所として活用中
国内各地の古駅舎も残せば良いのか.. 個人的には色々と考えてしまう



自転車のサーフボードキャリア

バランスを取るのが難しそうに見えるけど、そうでもないのかな?!



休憩所の書体

これだけ看板が堂々としていると、安心感増し増しで吸い込まれますね(コカコーラ力も大きいかな)



ヤクルト

自分には合う "気" がする、ちょうしいい



ビクター

[IMAGE] 日本ビクター
すっかりJVCケンウッドな感がありますが、Victorブランドもまだ続いているのは嬉しい



旧 シルクホテル / 坂倉準三 設計

[IMAGE] シルクホテル
現在はSOHO関連施設。独立した頃、仲間やお客さんが入居しており色々お世話になりました(そういえば最近、SOHOという言葉をあまり聞かないですね..)



床屋

古くから町にある床屋さんで散髪したい(刈り上げ希望)



地域と鉄道

平成21年(2009年)に信州松本の古い電車を活用した地域の縁側活動を知って以来、"地域と鉄道" への意識にスイッチが



バスの8トラ

[IMAGE] バスの8トラ
子供の頃、近所を走る路線バスの車内放送8トラセットが欲しくて欲しくてたまりませんでした



メーターにアクセント

こういう一工夫、いいですね



国府津駅 駅舎

[IMAGE] 国府津駅 駅舎
駅ナカ 駅ビル 時代ですが、4階まで事務所関連。もはや貴重な駅舎



最も好きな駅舎

旧 横浜駅西口駅舎「横浜ステーションビル(後のCIAL)」 
緑・黒・白などの色と形状のバランス、風格、使われ方、と個人的に最も好きな駅舎。残念ながら再開発のため取り壊し(済 
同地には2020年、JR横浜タワーが完成



通じるものを感じる村野藤吾氏設計の前・横浜市庁舎は、星野リゾートさんによるレガシーホテルとして保存活用されるようで少し安堵



現存する中で最も好きな駅舎は、久野節氏設計の東武浅草駅 - EKIMISE

昭和6年(1931年) 竣工 / 旧 浅草雷門駅​ 

正面にデジタルサイネージが設置されてしまったのは時代の流れで仕方ないです(かね.. 
外観だけでなく内部各フロアにも、構造をはじめ所々に昔からの面影が残っています